Moin、ニーナです。ゲーテC1に合格しました。
私がB2を取ってからC1取得までにやってきた勉強のうち、「これは役に立ったぞ」というものを紹介します。何かのお役に立てば幸いです。
はじめに:テスト形式の問題をたくさん解いたのがよかった
テストの形式に慣れるため、問題集もたくさん解きました。これが全てのTeilについて効果的だったと感じているので初めにシェアします。特に愛用したのは以下3冊です。
Mit Erfolg zum Goethe-Zertifikat: Ubungsbuch C1
ゲーテC1の試験の形式の解説、回答を導く方法などが細かく書かれています。まずはC1がどんな試験でどんなレベルが求められているのか確認したいという方に最適です。
Mit Erfolg zum Goethe-Zertifikat: Testbuch C1
見た目も値段もそっくりで間違えやすいのですが、1冊目とは別の本です。
こちらはTestbuchで、ひたすら模擬試験形式で練習が出来ます。全部で3つのモデルテストが利用できます。
Deutsch Pruefungstraining, Goethe-Zertifikat C1
こちらは上記『Mit Erfolg…』2冊の中間のような教材です。
模擬試験問題が全部で4つ、うち2つには回答を導く方法や解説を付けてくれています。模擬試験が4つも出来るという点でとても便利です。
これらの模擬試験問題は全て2-3回は解いて練習しました。試験の形式に慣れるという意味でも、試験形式の問題をたくさん解くことはおすすめです。
以下はモジュール別での対策おすすめ方法です。
Lesen
一番大事です。多読も大事ですが、精読も同じくらいかそれ以上に大事です。
読めない文章は聞き取れるわけないし書けるわけないと思うからです(自戒も込めて…)。
Lesenの対策は、①精読、②語彙の拡張、③文法の強化を中心に行いました。
それぞれ詳細は以下のとおりです。
精読する
速読とは、精読が早いスピードで出来ている状態のことを言うのであり、決して適当に読んでいるわけではありません。内容を理解しながらもっと早く読めるようになりたいという場合は、まずは精読をしっかり出来るようになるべきと思っています。
精読では、文章はなんでもいいので、B2~C1レベルのものを内容全てすらっと理解できるようになるまで分解していきます。ノートに全文章を書き写して意味や文法内容を書き出したりもしました。時間がかかる作業ではありますが、月に1つの文章だけでも精読を行うと力が着くと思います。
C1~C2レベルの文章を読むことができます。文章の内容に沿った練習問題もあるので、問題形式で理解度をチェックしたいという方にもおすすめ。
もちろん文章読み上げ音声もあり。PDF形式のスクリプトも手に入ります。
https://learngerman.dw.com/de/alltagsdeutsch/s-56744441
単語や表現はしっかり調べて覚える
(至極当然のようなことを言ってますが)新出の単語や表現は、辞書を使って調べて、曖昧にせず、日本語でも英語でも独独でもなんでもいいので理解出来るようにしましょう。私は辞書アプリは「辞書 by 物書堂」のアクセス独和・独和辞典を使っています。
覚える方法としては好みもあると思いますが、私は最近は分からなかった単語や重要な表現をアプリの辞書でブックマークする→散歩中や寝る前に覚えているか確認する→覚えたら「覚えた」フォルダに移動、という方法が気に入っています。
文法の強化
C1では文法の穴埋め問題や、正しい格変化を意識した記述式の問題が出題されます。知っていなければ解けない問題もあります。まずはいろいろな表現を覚えていく必要があります。
私が新しい表現、特にコロケーションやFeste Verbindung、Nomen-Verb-Verbingungenを獲得するために利用していた教材を2つ紹介します。
『Sprachbausteine Deutsch C1: Deutsch als Fremdsprache Übungen zur Prüfungsvorbereitung C1』
B2~C1レベルの表現や文法の練習問題が10テーマ+特定の表現の文法練習問題も出来ます。
『Sprachbausteine Deutsch C1 (Deutsch mit Schmidt)』
これもSprachbausteineの本です。練習問題11テーマ分(それぞれ16問)+解答の解説と、出題外の重要語彙・表現のまとめのページがあります。
文法問題を解いていると、「回答は分かるけどどうしてこうなるのかいまいちよく理解できない」ということがありますよね(少なくとも私はあります)。ですがこの本にはちゃんと解説があり、「なぜこの選択肢を選ばなくてはいけないのか」がきちんと説明されいるので、理由を理解して覚えやすいです。
Hören
リスニングでやっていたことは以下のとおりです。
(まずは問題を解いてみた後、)
①スクリプトを読みながら音声を聞く
②理解出来なかった部分の単語と文法を調べて確認する
③もう一度聞く、これを全て理解できるようになるまで繰り返す
リスニングが出来ないときの原因・理由は以下にあると考えます。
②聞こえる文章が単語ごとに区切れない →スクリプトを見ながら聴く
③語彙が足りない →たくさん読んで知っている単語・表現を増やす
※ドイツ語初心者さんには「まずは正しいスペルと発音を覚えて、どんな単語がどんな音で聞こえてくるか覚えましょう」と言うことが多いのですが、B1~Cだとこの原因はもう克服できていると思います。
「ドイツ語が聞き取れない、または聞き取れている気はするのに理解できない」を克服するためには、スクリプトを見ながら聴き、語彙や表現を覚えることを繰り返すと良いと思います。
以下は具体的に使っていた教材・ツールの紹介です。
Podcast
歩きながらPodcastでドイツ語を聞きました。
「聞き流し」は、聞こえる音の意味が全く理解できていない状態でやってもあまり意味がないと思っています。「聞き流しでも8割わかる音声を聞く」、「一度目でスクリプトを追いながら聞いて理解出来た気がするから、今度は見ないで音だけで理解できるかやってみる」「一度聞いてみていまいち分からなかったところは後でスクリプトを確認する」などの方法で、音声が何を言っていたか分かるようにすることをおすすめします。
Auf Deutsch gesagt!
https://open.spotify.com/show/036NuzN8VdHMy2i6zfQGUU
Easy German
https://open.spotify.com/show/2rnCPyV8A9J80QtmGj2pAx
Training Hörverstehen (incl. MP3-CD) UNI? SICHER! 2 (B2-C1-C2)
『UNI?SICHER!』はいくつかシリーズがあり、この『UNI?SICHER!2』ではリスニングに特化したトレーニングが出来ます。音声10種類に対し、B2~C2のレベルごとの問題があるイメージです。
例えば「自分はまずはB2レベルに到達したいからB2向けの問題だけ解く」「C1レベルの問題も分かるようにしたいからそこまでやってみる」など、自分の目指すレベルに合ったトレーニングが出来ます。
Training Hörverstehen (incl. MP3-CD) UNI? SICHER! 2 (B2-C1-C2)
YouTubeの動画
YouTube動画だと、例えばこんな動画を聞き流したり、スクリプトを読みながら確認したりを繰り返しました。
お料理中や休憩中(目を使いたくないとき)、お散歩中などにも聞き流してトレーニングが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=ooBH0F7yTqw
Scheiben
とにかく「使えそうなフレーズを覚える」ことと「たくさん書いてネイティブにチェックしてもらう」をやりました。
出来れば1,2回はゲーテやtelcなど目標とする試験の生徒の合格実績があったり、指導経験があったりする先生に見てもらってアドバイスしてもらうと安心です。例えば私たちが日本語を自然な表現に直すことは出来てもそれが試験で要求される条件を満たしているかどうか判断することは難しいのと同じように、ネイティブは自然なドイツ語にはしてくれるけれど、それが試験の採点者にとってよい回答かどうかは判断が難しいからです。
Schreibenについては別途記事を書いているのでぜひこちらもご覧ください⇩
【ゲーテC1】8割得点したSchreiben対策【ドイツ語|試験|おススメの方法|使えるフレーズ・表現作文|作文回答例あり】文章のネイティブチェックには以下をよく使っていました。
italki
ゲーテ(Goethe)やテルク(telc)などの条件で先生を検索すると、指導経験や合格実績のある先生も簡単に見つけることが出来るのでおススメです。
HiNative
HiNativeでも文章をネイティブに確認し添削してもらうことが出来ます。
ただ、「長文をチェックすることに対する添削者へのインセンティブ」がないので、短い文章(100単語程度)のほうがチェックしてもらいやすい印象はあります。
Sprechen
特にプレゼンテーションが緊張要素かと思います。これには「自分が使えるプレゼンテーションの定型表現」を早めに固め、それを何も考えなくても言えるくらいに喋る練習を繰り返すことが効果的です。
italki
私は試験前の1カ月は毎週2回各30分レッスンを入れていました。
「Mit Erfolg zum Goethe-Zertifikat」などの試験練習問題を先生に共有し、毎回1つか2つのプレゼンテーションを聞いてもらってアドバイスをもらっていました。
同じテーマで何回練習してもいいので、特に最初の喋り出しなどはスムーズに言えるようにトレーニングすることが大切です。
ドイツ語だいすきクラブ
ドイツ語だいすきクラブとは、私が運営しているドイツ語学習者のためのDiscordサーバーです。(手前味噌で恐縮ですが)一緒に勉強してくださるみなさまのご協力のおかげさまで、ドイツ語を勉強したい方にはとても使いやすい、便利なサーバーを作ることが出来ています。
詳細はぜひ紹介記事もご覧ください。⇩
【概要説明】ドイツ語を学ぶ人のためのDiscordサーバー「ドイツ語だいすきクラブ / Doitsugo-Daisuki-Klub」のご紹介Sprechenについては別途記事を書いているのでぜひこちらもご覧ください⇩
【ゲーテC1】88%得点したSprechen対策【ドイツ語|Goethe-Zertifikat C1|試験|おすすめの方法|】まとめ
私は自分の失敗から、結論としては「具体的な計画を立て、スケジュール化し、今の自分とゴールとの差が何なのか、どれくらいなのか早めに確認する」ということが大切なんだと知りました。
私は昨年1年間ベルリンに住みましたが、ベルリンにいる間は正直あまりドイツ語が上達した気はしませんでした。それは机に向かう時間が少なかったからだと思っています。住んでいるだけでは上手にならないことを改めて実感しました。
昨年2022年10月にC1を受けようと思い立ち、12月にtelcC1 Hochschuleを受験し惨敗(5割くらいしか取れなかった)しましたが、この2か月強のトレーニングでかなり上達したし、C1を取るために何が必要なのか分かった気がします。ここでゲーテC1取得の基礎ができました。
試験対策はつまるところ「敵を知り己を知る」ことが重要だと思います。
この記事が誰かのお役に立てば幸いです。