YouTube『ドイツ語だいすきクラブ』更新中!

【保存版:2019年開始ドイツ語B2】8割正解で合格出来た私がGoetheB2”読む”モジュールの解法を紹介する【ゲーテ|Lesen|対策|試験|出題範囲】

こんにちは!ニーナヒェンです。

ゲーテドイツ語B2試験、2019年からモジュール別に変わりましたね。
私もつい昨年受けましたので、合格しているモジュールについては
記憶の新しいうちに対策等勉強中考えていたことをメモしておきます。

ゲーテドイツ語B2を受ける方のご参考になれば幸いです。

モジュール”LESEN” 基本情報

時間:65分
大問:5問
文章の内容⇩:

  • Teil1:個人の意見・体験文
  • Teil2:新聞・投書
  • Teil3:新聞・投書
  • Teil4:短い意見文
  • Teil5:学校、政府等からの案内文

大問(Teil)別内容と対策

Teil1

  • 内容:個人的な意見や体験文を読む
  • やること:4名の意見を読み、9つの設問内容についてそれぞれ誰の発言か選択する。
  • 時間配分:約18分。各テキストはそれぞれ約140文字、4名分でおよそ570文字。

⇩対策

STEP.1
導入と例題を読む
まずはテーマが何なのかなるべく早く把握する。

例)Sie lesen in einem Forum, was Menschen über das Leben in festen Beziehungen berichten.
Beispiel0) Wer braucht eine Partnerschaft, um glücklich zu sein?
⇧この場合、太字の箇所からテーマは「人生にはどんな人間関係が必要か?」「パートナーは必要か?」のような内容であることが推測できる。

STEP.2
1-9の問いを読む
問の内容を把握し、キーワードに印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。

例)
1 Für wen ist die Ehe nicht mehr zeitgemäß?
2 Wer betrachtet Unterschiede zwischen Partnern als etwas Positives?
⇧この場合、太字の箇所がキーワードである

STEP.3
本文を読む
一つ目の文章を読む。「Step.2」で読んだ問のうち、どの内容と一致するか照らして現時点で印を付けていく。
STEP.4
以下繰り返し
他の文章も同様に読む⇒設問と照らす、を繰り返す。
STEP.5
ダブった回答について精査する
「Step.4」で重複しそうな回答があった場合は、それぞれについてもう一度読み回答を一つに絞る。
MEMO
もし単語や文章が分からない場合は、「その文章を完全に理解することが果たして必要だろうか」と考える。特定の文章の内容を特に理解していなくても、問題には答えられることも多い。

Teil2

  • 内容:新聞・投書を読む
  • やること:6つの文章が欠けている状態である。8つの選択肢のうち文章構成に沿っているものを選択し埋めていく。2つの選択肢は選ばれない。
  • 時間配分:約12分。文章全体の長さはおよそ330文字。

⇩対策

STEP.1
タイトルと概要を読む
文章のテーマをなるべく早く把握する。

例)
Sie lesen einer Zeitschrift einen Artikel über die Vermüllung von Städten.
Titel:Vermüllt

⇧この場合、テーマは「ごみ問題(※ドイツありがちテーマ)」、内容は「街でごみが捨てられていること」等であることが推測できる。

STEP.2
a-hの選択肢を読む
問の内容を把握し、キーワードに印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。

例)
a Deshalb muss man für alle Pappbecher eine Gebühr zahlen.
⇧この場合、太字の箇所がキーワードである。
Teil2では、接続詞の用法が理解できているかということが問われているので、接続詞には注意してマークしていくといいかもしれない。
※”das andere sind”,”Denn”,”Trotzdem”など

STEP.3
本文を読む
「Step.2」で読んだ選択肢のうち、接続詞の内容・流れが文章に一致するものを選び欠けている文を埋めていく。
STEP.4
以下繰り返し
他の文章も同様に読む⇒設問と照らす、を繰り返す。
STEP.5
※余裕があれば 文全体を通して読む
穴埋めをした結果、文章全体の流れに誤っている点はないか確認する。

Teil3

  • 内容:新聞・投書を読む
  • やること:3択の問いを読み、正しいものにマークする。問は全部で6問。
  • 時間配分:約12分。文章全体の長さはおよそ400文字。

⇩対策

STEP.1
タイトルと概要を読む
文章のテーマをなるべく早く把握する。

Beispiel)
Sie lesen in einer Zeitschrift einen Artikel über kostenlosen Nahverkehr.
Titel: Kostenloser Nahverkehr
⇧この場合、太字の箇所がキーワードである。

STEP.2
問の内容と選択肢を読む
問の内容を把握し、キーワードに印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。
また、本文中でキーワードと同じものを見つけたらマークしておくと後から探しやすくて便利。
STEP.3
それぞれの問に対応する文章の箇所を見つける
必ずどこかに根拠となる文章がある。
STEP.4
選択肢の内容と照らす
根拠となる文章を見つけたら、選択肢3つの内容と照らし合わせて一つに絞る。
STEP.5
以下繰り返し
他の文章も同様に読む⇒設問と照らす、を繰り返す。
MEMO
必ずしも文章全体の単語を理解する必要はない。

Teil4

  • 内容:短い意見文を複数読む。8つの意見文、7つの選択肢が与えられる。
  • やること:各選択肢の内容について、それぞれ誰の発言か選択する。
  • 時間配分:約12分。文章全体の長さはおよそ330文字。

⇩対策

STEP.1
導入と例題を読む

まずはテーマが何なのかなるべく早く把握する。

例)Sie lesen in einer Zeitschrift verschiedene Meinungsäußerungen zur modernen Arbeitswelt.
Beispiel0) Dort den Abstand lernt man, die Sachen zu schätzen.
⇧この場合、太字の箇所からテーマは「現代の働き方への意見」「働くことで何が得られるか」のような内容であることが推測できる。

STEP.2
1-6の選択肢を読む

問の内容を把握し、キーワードに印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。

例)
1 Man versteht auch das eigene Land besser.
2 Der Aufwand vor dem Ortwechsel ist nicht zu unterschätzen.

⇧この場合、太字の箇所がキーワードである。

STEP.3
本文を読む
8つの短い意見文を読む。余裕があれば、それぞれの文章の横に要約を書いておくと便利。
STEP.4
選択肢の内容と照らす
本文と選択肢との内容を照らし、内容の合致するものを選ぶ。

注意
Teil4では「ほのめかす内容」「言い換え」が多く、正確に合致するように表現されていないため注意。
STEP.5
以下繰り返し
他の文章も同様に読む⇒設問と照らす、を繰り返す。
MEMO
Teil4ではそれぞれの文章の量は比較的少ない。だからこそ、他のTeilよりも緻密に正確に読む必要がある

Teil5

  • 内容:学校、政府等からの案内文を読む
  • やること:3つの文章を読み、それぞれのタイトルとして適切なものを選択肢7つのうちから選択する。
  • 時間配分:約6分。文章全体の長さはおよそ200文字。

⇩対策

STEP.1
タイトルと導入を読む

まずはテーマが何なのかなるべく早く把握する。

例)
Sie studieren an der Universität Wien und lesen die Benutzungsordnung der Bibliothek.
Titel: Benutzungsordnung der Universitätsbibliothek Wien
⇧この場合、太字の箇所からテーマは「大学図書館の利用方法」であることが推測できる。

STEP.2
1-7の選択肢を読む
どのような内容が書かれている可能性があるのか把握しておく。

例)
a Elektronische Ressourcen
b Nutzung

STEP.3
本文を読む
本文を読み、キーワードに印をつけていく。
STEP.4
選択肢の内容と照らす
本文と選択肢との内容を照らし、内容の合致するものを選ぶ。
STEP.5
以下繰り返し
他の文章も同様に読む⇒設問と照らす、を繰り返す。
MEMO
Teil5でも、タイトルと全く同じ内容は本文中に含まれていない。そのため、内容の大意を把握することが求められている。

追記とヒント

  • 全体:まずは概要を把握し、キーワードに印をつけていくことが大事。本番は黒のボールペンのみ使用可なので(フリクションは不可)、黒だけで自分が分かるようなマークを付ける練習をしておくと便利かもしれません。
  • 時間配分:あくまでおおよそですので、それぞれ得意な分野では素早くこなし、苦手な分野に時間をかけてゆっくり解く、という戦術も出来るのではないかと思います。やりやすい大問からこなしていくということも可。
  • テーマ:ドイツあるあるですが、「環境問題」「ごみ問題」「生き方問題」等についてはテーマとして扱われることが多い気がします。一度はドイツ語の文章を読み、どんな単語が使われるか知っておくと有利かもしれません。

 

あとがき

こちらは保存版にして、思いついたら追記していこうと思います。お役に立てば幸いです。

Viel Erfolg!
⇩練習問題も解くとよいよ

参考 Goethe-Zertifikat B2練習問題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です