YouTube『ドイツ語だいすきクラブ』更新中!

【保存版:2019年開始ドイツ語B2】GoetheB2”聞く”モジュールの解法を紹介する【ゲーテ|Hören|対策|試験|出題範囲】

こんにちは!ニーナヒェンです。

ゲーテドイツ語B2試験、2019年からモジュール別に変わりましたね。
私もつい昨年受けましたので、合格しているモジュールについては
記憶の新しいうちに対策等勉強中考えていたことをメモしておきます。

ゲーテドイツ語B2を受ける方のご参考になれば幸いです。

モジュール”HÖREN” 基本情報

時間:40分
大問:4問
内容⇩:

  • Teil1:短い日常会話
  • Teil2:ラジオ等での公演・インタビュー
  • Teil3:討論
  • Teil4:講演会

大問(Teil)別内容と対策

Teil1

  • 内容:短い日常会話を聞く
  • やること:5つの会話を聞き、それぞれについて2問回答する。問題数は全部で10問。1つ目は記載の内容が会話と合致しているか否か、もう1つは会話の内容と合致しているものを3択の中から選択する形式。
  • 時間配分:開始前に15秒の時間を与えられる。テキストは1回しか読まれない。それぞれのテキストの長さは約100文字、全5問でおよそ500文字。

⇩対策

STEP.1
問題文を読む
まずはそれぞれテーマが何なのかなるべく早く把握する。キーワードに印をつけていく。

例)Gespräch 1
1. Der Autor spricht über seinen neuesten Krimi.
2. In diesem Roman … a) geht es um philosophische Fragen.
b) hilft der Protagonist bei der Olivenernte.
c) verliebt sich der Protagonist in eine Richterin.

⇧この場合、設問1.の太字の箇所から、「どうやら小説やその内容について会話されそう」であることが推測できる。
また設問2.の選択肢から、どの部分を集中して聞き取るべきなのかが推測できる。
※この場合哲学的問いなのか?オリーブの収穫の話が出てくるか?裁判官と恋に落ちる話なのか?というあたり

STEP.2
15秒でなるべく早く読む
テキストが読まれる前に15秒与えてもらえるので、この時間でなるべく早く先まで読み、どんな内容が読まれそうか推測できる範囲を広げておく。
STEP.3
聞く
テキストが読まれ始めたらその問題に戻り、集中して聞く。特にキーワードに注意する。
MEMO
単語や文章が分からない場合は、読み飛ばす。テキスト中で解説される場合も多い。また、言い換えが使われていることも多く、設問の内容がそのまま読まれるとは限らない(というか少ない)。
MEMO
Hören試験では、全て終わった後に回答用紙へ回答を書き写す時間が5分間もらえる。急いで回答用紙に記入しなくても、まずは問題用紙に〇を付けていくだけでよい。

Teil2

  • 内容:ラジオ等での公演・インタビューを聞く
  • やること:公演を聞き、6問回答する。問題数は全部で10問。形式は2通りあり、1つは問に対し正しい選択肢をa,b,cの3択から選択するもの。もう1つは、文章の欠けている内容をa,b,cの3択から選択するもの。
  • 時間配分:開始前に90秒の時間を与えられる。テキストは2回読まれる。テキストの長さはおよそ440文字。

⇩対策

STEP.1
概要を読む
文章のテーマをなるべく早く把握する。

例)
Sie hören im Radio ein Interview mit einer Persönlichkeit aus der Wissenschaft.

⇧この場合、テーマは「学問的に見た人格、パーソナリティ(※Persönlichkeitもドイツありがちテーマ)」のようなことであることが推測できる。

STEP.2
問と選択肢を読む
問の内容を把握し、キーワードや疑問詞に印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。かつ、自分がテーマについて聞かなくても知っている内容を思い浮かべておくとよい。

例)Aufgabe 1
Welches Verhältnis haben Kinder zu Tieren
a) Die Tierliebe ist bei älteren Kindern größer.
b) Nur Kleinkinder interessieren sich für Tiere.
c) Tierliebe bei Kindern gibt es in allen Kulturen.

⇧この場合、太字の箇所がキーワードである。また、選択肢cの「子どもたちの動物愛は、あらゆる文化の中に存在します。」という内容は、一般的に考えても正解の可能性が高いと推測も出来る(実際にここでの正解はc.でした)。

Teil2では、疑問詞にも注意してマークしていくといいかもしれない。
※”Welche”,”Worin”,”Warum”など

STEP.3
90秒でなるべく早く読む
テキストが読まれる前に90秒与えてもらえるので、この時間でなるべく早く先まで読み、どんな内容が読まれそうか推測できる範囲を広げておく。
STEP.4
聞く
テキストが読まれ始めたらその問題に戻り、集中して聞く。特にキーワードに注意する。
テキストは2回読まれるので、1回目でよくわからなかった点をマークしておき、2回目に集中して聞ける準備をしておく。
STEP.5
2回目を聞く
1回で分からなかった点について特に集中して2回目を聞く。
MEMO
もし分からない問題があった場合、「どの内容が本文全体の内容と合致するか」で考える。全体の流れと矛盾する選択肢は選ばない。また、言い換えにも注意する。

Teil3

  • 内容:ラジオ等での3名での討論を聞く
  • やること:討論を聞き、7問回答する。テーマは日常的なものが多い。それぞれの問に対し誰の発言や意見であったか、a,b,cの3択の中から選択する。
  • 時間配分:開始前に60秒の時間を与えられる。テキストは1回しか読まれない。テキストの長さはおよそ520文字。

⇩対策

STEP.1
概要と例題を読む

文章のテーマをなるべく早く把握する。

例)
Sie hören im Radio ein Gespräch mit mehrerem Personen. Die Personen sprechen über Leben auf dem Land oder in der Stadt.
⇧この場合、テーマは「都会で暮らすか、田舎で暮らすか」であることが推測できる。

STEP.2
問を読む
問の内容を把握し、キーワードや疑問詞に印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。かつ、自分がテーマについて聞かなくても知っている内容を思い浮かべておくとよい。

例)
Im Dorf hat man mehr soziale Kontakte.
a) Moderator b) Sofir Baumann c) Jonas Neuhaus
⇧司会と男性、女性の3名の会話である。「田舎の方が多くの人脈が得られる」のようなことを話すのは誰か?気を付けて聞くことが出来る。

STEP.3
60秒でなるべく早く読む
テキストが読まれる前に60秒与えてもらえるので、この時間でなるべく早く先まで読み、どんな内容が読まれそうか推測できる範囲を広げておく。
STEP.4
聞く
テキストが読まれ始めたらその問題に戻り、集中して聞く。特にキーワードに注意する。
テキストは1回しか読まれないので、「コレだ」と思ったら思い切ってマークしていく。

Teil4

  • 内容:講演会を聞く。
  • やること:講演を聞き、8問回答する。テーマは学問的なものが多い。問に対し正しい選択肢をa,b,cの3択から選択する。
  • 時間配分:開始前に90秒の時間を与えられる。テキストは2回読まれる。テキストの長さはおよそ425文字。

⇩対策

STEP.1
導入を読む

まずはテーマが何なのかなるべく早く把握する。

例)
Sie hören einen kurzen Vortrag. Die Rednerin spricht über das Thema “Psychologie”.
⇧この場合、太字の箇所からテーマは「心理学」であることが推測できる。

STEP.2
問と選択肢を読む

問の内容を把握し、キーワードや疑問詞に印をつけていく。
キーワードからも本文の内容が推測できる。かつ、自分がテーマについて聞かなくても知っている内容を思い浮かべておくとよい。

例)Aufgabe 1
Eine positive Atmosphäre in einem Unternehmen
a) hat mit unternehmerischem Erfolg nichts zu tun.
b) ist ein Grund für unternehmerischen Erfolg.
c) resultiert aus unternehmerischem Erfolg.

⇧この場合、太字の箇所がキーワードである。
また、a.とb.は反対することを言っている点にも注意。一般的に考えてもb.の方が正解の可能性が高いと推測も出来る(実際にここでの正解はb.でした)。

STEP.3
90秒でなるべく早く読む
テキストが読まれる前に90秒与えてもらえるので、この時間でなるべく早く先まで読み、どんな内容が読まれそうか推測できる範囲を広げておく。  
STEP.4
聞く
テキストが読まれ始めたらその問題に戻り、集中して聞く。特にキーワードに注意する。
テキストは2回読まれるので、1回目でよくわからなかった点をマークしておき、2回目に集中して聞ける準備をしておく。
STEP.5
2回目を聞く
1回で分からなかった点について特に集中して2回目を聞く。

 

 

追記とヒント

  • 全体:まずは概要を把握し、キーワードに印をつけていくことが大事。本番は黒のボールペンのみ使用可なので(フリクションは不可)、黒だけで自分が分かるようなマークを付ける練習をしておくと便利かもしれません。
  • テーマ:ドイツあるあるですが、「環境問題」「ごみ問題」「生き方問題」等についてはテーマとして扱われることが多い気がします。一度はドイツ語の文章を読み、どんな単語が使われるか知っておくと有利かもしれません。※Lesenでも同じことが言えます

 

あとがき

こちらは保存版にして、思いついたら追記していこうと思います。お役に立てば幸いです。

Viel Erfolg!
⇩練習問題も解くとよいよ

参考 Goethe-Zertifikat B2練習問題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です